ひらがな→カタカナ変換ツールの使い方

1. 基本的な使い方

このツールは入力と同時にひらがなをカタカナへ自動変換します。ブラウザだけで動作し、データは保存されません。

  • 左の入力欄に文章を入力します(ペースト可)。
  • 入力と同時に、右側にカタカナへ変換された結果が表示されます。
  • コピーボタンで結果をクリップボードにコピーできます。クリアでリセットします。

挙動の要点:
ひらがなはカタカナに変換されます。
漢字は漢字のまま表示されます。

2. よくある活用例

  • 書類・フォームの表記統一:フリガナ欄を「カタカナ指定」に揃える前処理に。
  • 字幕・テロップ制作:読みをカタカナで一括整形してから台本へ貼り付け。
  • 学習教材作成:子ども向け教材や外国人学習者向けに、読みをカタカナで統一。
  • データ整形・前処理:コーパスやCSVの読み列をカタカナに正規化して解析を安定化。
  • 歌詞・台詞の表記統一:かな混在の原稿をカタカナ表記に揃えて見通しを良く。

3. 便利なプチ情報(ブックマーク推奨)

頻繁に使う場合はブラウザにブックマーク登録しておくと便利です。

  • Windows:Ctrl + D
  • Mac:Command + D

入力→コピーの作業が多い方は、ショートカットで即アクセスできるようにしておくのが効率的です。

4. 注意事項

  • 変換対象はひらがな → カタカナのみです。カタカナ・漢字・英数字・記号はそのまま表示します。
  • 半角カタカナは変換しません(入力どおりに表示)。
  • 改行・空白は保持されます。貼り付け先の仕様により空白幅が変わる場合があります。
  • ブラウザ内で完結するため、サーバー送信や保存は一切行いません。

5. 設計のこだわり

「入力した瞬間に結果が出る」「コピーまで最短」を重視し、軽量・直感的・ブラウザ完結を徹底しました。
UIは urakata-tools の他ツールと統一し、学習コストゼロで使い回せます。外部辞書や通信に依存しないため、オフラインでも高速に動作します。

ひらがな→カタカナ変換ツールを使う